以前の研究業績など

$Lastupdate: 2024-09-01 12:17:57 $

最近の業績はこちら

著 書

  1. 土木学会水工学委員会,水理公式集編集小委員会編:水理公式集[2018年版],土木学会,929p, 2019. (分担執筆;pp.706-743)
  2. 横木裕宗,佐藤大作:太平洋島嶼国における気候変動を考慮した海岸保全策,池田駿介・小松利光・馬場健司・望月常好編集:気候変動下の水・土砂災害適応策,近代科学社,pp.267-273, 2016
  3. 小峯秀雄,木村競,横木裕宗:工学技術への正当な信頼を築くために--「お任せ」から「対話」へ--,田村誠,伊藤哲司,木村競,加藤禎久,坂上伸生編,三村信男監修:ポスト震災社会のサステイナビリティ学--地域と大学の新たな協働を目指して--,国際文献社,pp.43-56, 2014
  4. 横木裕宗:第6章 沿岸域への影響,江守正多・気候シナリオ「実感」プロジェクト影響未来像班編著:地球温暖化はどれくらい「怖い」か?,技術評論社,pp.193-220, 2012
  5. 横木裕宗:気候変動への賢い適応,山本良一・高岡美佳編著:地球温暖化への3つの選択,生産性出版,pp.123-131, 2011
  6. 三村信男,横木裕宗:地球温暖化問題の構造化,三村信男,伊藤哲司,田村誠,佐藤嘉則編:サステイナビリティ学をつくる,新曜社,pp.67-77, 2008
  7. Mimura, N. and H. Yokoki: Sea-level changes and vulnerability of the coastal zone, In Fu, C., J. R. Freney, and J. W. B. Stewart eds., Changes in the Human-Monsoon System of East Asia in the Context of Global Change, World Scientific, pp.251-264, 2008
  8. 横木裕宗:5.4.3 沿岸域,国土保全への影響,小池勲夫編:地球温暖化はどこまで解明されたか,丸善,pp.161-165, 2006.
  9. 横木裕宗:代表波の算出,第5編海岸・港湾編,水理公式集 例題プログラム集平成13年度版,CDROM, 土木学会,2002.
  10. 横木裕宗,三村信男:日本の砂浜海岸における海面上昇の影響,海面上昇とアジアの海岸(海津正倫・平井幸弘編),古今書院,pp.59-65, 2001.
  11. Mimura, N. and H. Yokoki (eds.): Global Change and Asia Pacific Coasts, Proc. APN/SURVAS/LOICZ Joint Conference on Coastal Impacts of Climate Change and Adaptation in the Asia-Pacific Region, 285p, 2001.
  12. 横木裕宗:那珂川災害にみる川と都市の共生(茨城県),日本の水環境3 関東・甲信越編(日本水環境学会編),技報堂出版,pp.243-246, 2000.
  13. 三村信男,原沢英夫編:海面上昇データブック2000,環境庁国立環境研究所 地球環境研究センター,128p, 2000. (分担執筆,pp.30-31, 50-53)

学術誌論文(査読付き)

  1. 宮本諄也,横木裕宗:日本沿岸域を対象とした海面上昇に対する海岸構造物による適応費用の推計,土木学会論文集G(環境), Vol.78, No.5, I_329-I_336, 2022
  2. 児玉康希,横木裕宗,田村誠:人口・土地利用シナリオに基づく日本沿岸域の海面上昇の社会経済影響評価,土木学会論文集G(環境), Vol.78, No.5, I_349-I_357, 2022
  3. 今村航平,田村誠,横木裕宗:日本の沿岸域の海面上昇に対する住宅移転策の費用推計,土木学会論文集G(環境), Vol.78, No.5, I_359-I_370, 2022
  4. 大場真裕子, 横木裕宗, 田村誠:日本沿岸域を対象とした海面上昇による浸水予測と最新の社会経済シナリオ(SSP)を用いた経済評価,土木学会論文集G(環境),Vol.77, No.5, pp.I_243-I_249, 2021
  5. 熊野直子,田村誠,井上智美,横木裕宗:海面上昇に適応するためのグリーンインフラを活用した多重防護の費用分析,土木学会論文集G(環境),Vol.76, No.5, pp.I_221-I_231, 2020
  6. Takakura, J., S. Fujimori, N. Hanasaki, T. Hasegawa, Y. Hirabayashi, Y. Honda, T. Iizumi, N. Kumano, C. Park, Z. Shen, K. Takahashi, M. Tamura, M. Tanoue, K. Tsuchida, H. Yokoki, Q. Zhou, T. Oki, and Y. Hijioka: Dependence of economic impacts of climate change on anthropogenically directed pathways, Nature Climate Change, 9, pp.737-741, 2019
  7. 熊野直子,田村誠,横木裕宗:海面上昇に対するグリーンインフラによる適応効果と費用の検討,土木学会論文集G(環境),Vol.75, No.5, pp.I_339-I_350, 2019
  8. 土田晃次郎,田村誠,熊野直子,横木裕宗:海面上昇による浸水影響及び防護策による適応効果評価,土木学会論文集G(環境),Vol.75, No.5, pp.I_331-I_337, 2019
  9. Tamura, M., N. Kumano, M. Yotsukuri, and H. Yokoki: Global assessment of the effectiveness of adaptation in coastal areas based on RCP/SSP scenarios, Climatic Change,vol.152, pp.377–391, 2019
  10. 小池 海, 増永 英治, 横木 裕宗:珊瑚礁環礁内における流動構造と物質輸送過程の解明,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.74, No.2, pp.I_1141-I_1146, 2018
  11. 土田晃次郞,田村誠,熊野直子,増永英治,横木裕宗:複数気候モデルによる海面上昇に伴う浸水影響の不確実性評価,土木学会論文集G(環境),Vol.74, No.5, pp.I_167-I_174, 2018
  12. 佐藤大作,桑原祐史,横木裕宗:フナフチ環礁フォンガファレ島における海面上昇が越波・浸水・タロ栽培に与える影響,土木学会論文集G(環境),Vol.74, No.5, pp.I_175-I_180, 2018
  13. 熊野直子,田村誠,井上智美,横木裕宗:フィリピン・ベトナムにおけるグリーンインフラの海面上昇への適応評価と費用効果,土木学会論文集G(環境),Vol.74, No.5, pp.I_395-I_404, 2018
  14. 熊野直子,川嶋良純,箭内春樹,田村誠,横木裕宗,桑原祐史:衛星画像と数値表層モデルを用いた海岸堤防抽出手法の提案,沿岸域学会誌,Vol.30, No.4, pp.89-100, 2018
  15. 四栗 瑞樹, 田村 誠, 熊野 直子, 増永 英治, 横木 裕宗:RCP・SSPシナリオに基づく全球沿岸域での海面上昇による浸水影響評価,土木学会論文集G(環境),Vol.73, No.5, I_369-I_376, 2017
  16. 箭内 春樹, 熊野 直子, 田村 誠, 横木 裕宗, 桑原 祐史:伊勢湾台風を事例とする高潮浸水被害額推計手法の検証,土木学会論文集G(環境),Vol.73, No.5, I_361-I_367, 2017
  17. 熊野 直子, 土田 晃次郎, 田村 誠, 増永 英治, 桑原 祐史, 横木 裕宗:日本における海面上昇への適応を目的とした防護費用の将来推計,土木学会論文集B3(海洋開発),No.73, No.2, I_1007-I_1012, 2017
  18. 佐藤大作・横木裕宗:ツバル国フナフチ環礁ラグーンの効果的な汚濁改善対策に関する数値計算,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.72, No.2, I_1681-I_1686, 2016
  19. 朝原大貴,江口三希子,佐藤大作,藤田昌史,横木裕宗:フナフチ環礁における移流拡散解析と汚濁物質の除去による水質保全対策,土木学会論文集G(環境),Vol.72, No.5, I_173-I_178, 2016
  20. 川嶋良純・桑原祐史・横木裕宗:広領域を対象とした氾濫シミュレーションの精度向上を目的とする簡易なDSM補間方法の提案,沿岸域学会誌,Vol.28, No.3, pp.63-72, 2015
  21. 佐藤 大作, 横木 裕宗, 有田 正光:フナフチ環礁ラグーンにおける汚濁物質の移流分散特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.71, No.2, pp.I_1309-I_1314, 2015
  22. 佐藤 大作, 横木 裕宗, 有田 正光:ツバル国フナフチ環礁ラグーンの流動特性に関する数値計算,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.70, No.2, pp.I_431-I_435, 2014
  23. Masafumi Fujita, Yoichi Ide, Daisaku Sato, Paul S. Kench, Yuji Kuwahara, Hiromune Yokoki, Hajime Kayanne: Heavy metal contamination of coastal lagoon sediments: Fongafale Islet, Funafuti Atoll, Tuvalu, Chemosphere, Volume 95, 2014, pp.628–634
  24. 横木 裕宗, 中村 円, 佐藤 大作, 桑原 祐史, 河宮 未知生:海面水位の季節変化を考慮した海面上昇リスクの全球分布,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69, No.2, pp.I_1271-I_1275, 2013
  25. Fujita, M, J. Suzuki, D. Sato, Y. Kuwahara, H. Yokoki, and H. Kayanne: Anthropogenic impacts on water quality of the lagoonal coast of Fongafale Islet, Funafuti Atoll, Tuvalu, Sustainability Science, DOI 10.1007/s11625-013-0204-x, 2013
  26. 江田雄樹・桑原祐史・佐藤大作・藤田昌史・横木裕宗:マーシャル諸島共和国マジュロ環礁を対象とした国土防護のための対策優先地区選定方法の提案,沿岸域学会誌,Vol.25, No.3, pp.53-64, 2012
  27. 桑原祐史・横木裕宗:ツバル国フナフチ環礁を対象とした海岸植生の調査,環境情報科学学術研究論文集, 26, pp.375-380, 2012
  28. 横木裕宗・根本麻衣・桑原祐史・佐藤大作・岡島秀樹・河宮未知生:最新気候シナリオデータを用いた海面上昇量と海面上昇リスクの全球分布,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.68, No.2, pp.I_1256-I_1260, 2012
  29. 藤田昌史・井上龍太郎・佐藤大作・桑原祐史・横木裕宗:ツバル国フナフチ環礁ラグーン海岸における生活排水の流出機構,土木学会論文集G(環境),Vol.68, No.5, pp.I_121-I_125, 2012
  30. 佐藤大作・横木裕宗・桑原祐史・Ane Talia・山野博哉・茅根創:環礁州島のサンゴ礫堆積地形の変化機構の解明,土木学会論文集G(環境),Vol.68, No.5, pp.I_99-I_104, 2012
  31. 佐藤大作・横木裕宗・Ane Talia: 環礁州島ラグーン側砂浜海岸における地形変化機構の現地調査,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.67, No.2, pp.I_1331-I_1335, 2011
  32. 藤田昌史・佐藤大作・桑原祐史・横木裕宗:ツバル国フナフチ環礁のラグーン海岸における水質汚濁,土木学会論文集G(環境),Vol.67, No.5, pp.I_205-I_210, 2011
  33. 桑原祐史・中野貴聡・江田雄樹・横木裕宗・藤田昌史・佐藤大作:南太平洋島嶼国を対象とした国土の防護のための対策優先地区選定に用いる地理情報の高度化,土木学会論文集G(環境),Vol.67, No.5, pp.I_239-I_246, 2011
  34. 佐藤大作・横木裕宗・茅根創:コーズウェイ開削による環礁州島の持続的な州島保全の可能性,土木学会論文集G(環境),Vol.67, No.5, pp.I_247-I_253, 2011
  35. Yasuhara, K., H. Komine, H. Yokoki, T. Suzuki, N. Mimura, M. Tamura, and G. Chen: Effects of climate change on coastal disasters: new methodologies and recent results, Sustainability Science, 6: 219–232, DOI 10.1007/s11625-011-0127-3, 2011
  36. Mimura, N., K. Yasuhara, S. Kawagoe, H. Yokoki, and S. Kazama: Damage from the Great East Japan Earthquake and Tsunami - A quick report, Mitigation and Adaptation Strategies for Global Change, Volume 16, Number 7, pp.803-818, 2011
  37. 佐藤大作・横木裕宗・櫻井勝・桑原祐史:ツバル国フナフチ環礁における台風がラグーン内波浪場に及ぼす影響,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.66, No.1, pp.1236-1240, 2010
  38. 桑原祐史・田中健太・横木裕宗・金鎮英・石内鉄平・小柳武和・三村信男:マングローブ分布域の抽出精度向上に関する研究,地球環境研究論文集,vol.18, pp.71-79, 2010
  39. 佐藤大作・横木裕宗・櫻井勝・桑原祐史:ツバル国フナフチ環礁の長期波浪環境変動解析,地球環境研究論文集,vol.18, pp.97-103, 2010
  40. 桑原祐史・藤原博行・横木裕宗・金鎮英・伊東明彦・小柳武和・三村信男:メコンデルタを対象としたマングローブ分布域の推定方法に関する研究,(社)土木学会 地球環境研究論文集,Vol.17,pp.69-75, 2009
  41. 佐藤大作・横木裕宗・桑原祐史・茅根創・渡邊真砂夫:Funafuti環礁Fongafale島における作用外力と地形変化に関する現地調査,地球環境研究論文集,Vol.17,pp.77-83, 2009
  42. 塙尚幸・横木裕宗・桑原祐史・三村信男:気候変動を考慮した全国主要河川下流域における洪水氾濫リスクの将来予測,地球環境研究論文集,Vol.17, pp.85-91, 2009
  43. 横木裕宗・桑原祐史・塙尚幸・郡司美佳・戸村達也・平山歩・三村信男:気候変動に伴う我が国の大規模河川下流域の浸水氾濫リスクの将来予測,地球環境,Vol.14, No.2, pp.237-246, 2009
  44. 桑原祐史・江田雄樹・横木裕宗・小柳武和・三村信男:南太平洋島嶼国を対象とした沿岸域防護のためのゾーニング図作成方法の高度化,環境地盤工学論文集,No.8,pp. ,2009.7
  45. 佐藤大作・横木裕宗:マジュロ環礁ローラ島における沿岸漂砂制御にむけた現地調査と数値計算,海岸工学論文集,第55巻,pp.1401-1405, 2008
  46. 桑原祐史・横木裕宗・佐藤大作・山野博哉・茅根創:ツバル国フナフチ環礁における沿岸土地被覆変化の解析,沿岸域学会誌,vol.21, pp.21-31, 2008
  47. 桑原祐史・郡司美佳・横木裕宗・三村信男・小柳武和:大規模河川下流域を対象とした海面上昇による氾濫リスク推定のための基礎的分析,地球環境研究論文集,Vol.16, pp.79-86, 2008
  48. 横木裕宗・戸村達也・塙尚幸・桑原祐史・三村信男:気候変動に伴う洪水・氾濫リスクの将来予測 -那珂川・久慈川流域における解析-,地球環境研究論文集,Vol.16, pp.87-93, 2008
  49. 佐藤大作・横木裕宗・桑原祐史・茅根創・三村信男:マーシャル諸島マジュロ環礁ローラ島における沿岸漂砂量分布に関する現地調査と数値計算,地球環境研究論文集,Vol.16, pp.131-136, 2008
  50. 桑原祐史・横木裕宗・Sisouk, M.・安原一哉・小柳武和・三村信男:ベトナム国フエ市を対象とした気候変動が土地利用に及ぼす影響の分析,応用測量論文集,vol.19, pp.61-70, 2008
  51. Kroon, A., M. Larson, I. Möller, H. Yokoki, G. Rozynski, J. Cox, P. Larroude: Statistical analysis of coastal morphological data sets over seasonal to decadal time scales, Coastal Engineering, vol.55, pp.581-600, 2008
  52. 横木裕宗,塙尚幸,三村信男:複素主成分分析による波浪エネルギーフラックスが海浜変形へ及ぼす影響の解析,海岸工学論文集,第54巻,pp.701-705, 2007
  53. 桑原祐史,横木裕宗,佐藤大作,三村信男:マジュロ環礁を対象とした国土防護のための沿岸域ゾーニングプロセス,土木情報利用技術論文集,vol.16, pp.91-98, 2007
  54. Yamano, H., H. Kayanne, T. Yamaguchi, Y. Kuwahara, H. Yokoki, H. Shimazaki, and M. Chikamori: Atoll island vulnerability to flooding and inundation revealed by historical reconstruction: Fongafale Islet, Funafuti atoll, Tuvalu, Global and Planetary Change, 57, pp.407-416, 2007
  55. 熊谷隆,横木裕宗,三村信男:阿字ヶ浦海岸汀線近傍における礫出現に関する現地調査,海岸工学論文集,第53巻,pp.686-690, 2006
  56. 佐藤大作,横木裕宗,藤田和彦,桑原祐史,山野博哉,島崎彦人,茅根創,渡邊真砂夫:海面上昇後のマーシャル諸島マジュロ環礁における地形維持過程の数値シミュレーション,海岸工学論文集,第53巻,pp.1291-1295, 2006
  57. Yamano, H., H. Shimazaki, T. Matsunaga, A. Ishoda, C. McClennen, H. Yokoki, K. Fujita, Y. Osawa, and H. Kayanne: Evaluation of various satellite sensors for waterline extraction in a coral reef environment: Majuro Atoll, Marshall Islands, Geomorphology, 82, pp.398-411, 2006
  58. 南陽介,横木裕宗,三村信男:沿岸漂砂量の岸沖分布を考慮した海岸線変化モデルの構築と阿字ヶ浦海岸への適用,海岸工学論文集,第52巻,pp.541-545, 2005.
  59. 柳澤英明,横木裕宗,三村信男:マングローブ林による波浪減衰効果の実験・数値的検討,海岸工学論文集,第52巻,pp.1026-1030, 2005.
  60. Shimazaki, H., H. Yamano, H. Yokoki, T. Yamaguchi, M. Chikamori, M. Tamura, and H. Kayanne: Geographic database on the natural and socioeconomic conditions of reef islands, Global Environmental Research, vol.9, no.1, pp.47-55, 2005.
  61. Yamano, H., H. Shimazaki, H. Kayanne, H. Yokoki, T. Yamaguchi, M. Chikamori, M. Tamura, T. Murase, Y. Suzuki, K. Itou, M. Hirose, S. Sano, H. Takagi, M. Watanabe, F. Akimoto, S. Watanabe, S. Yoshii, A. Ishoda, N. Leenders, and W. Forstreuter: Efforts to generate maps of atoll countries, Global Environmental Research, vol.9, no.1, pp.37-46, 2005.
  62. Yamaguchi, T., H. Kayanne, H. Yamano, Y. Najima, M. Chikamori, and H. Yokoki: Excavation of pit-agriculture landscape on Majuro atoll, Marshall Islands, and its implications, Global Environmental Research, vol.9, no.1, pp.27-36, 2005.
  63. Yokoki, H., H. Yamano, H. Kayanne, D. Sato, Y. Minami, S. Ando, H. Shimazaki, T. Yamaguchi, M. Chikamori, A. Ishoda, and H. Takagi: Comparison between longshore sediment transport due to waves and long-term shoreline change in Majuro atoll, Marshall Islands, Global Environmental Research, vol.9, no.1, pp.21-26, 2005.
  64. Kayanne, H., M. Chikamori, H. Yamano, T. Yamaguchi, H. Yokoki, and H. Shimazaki: Interdisciplinary approach for sustainable land management of atoll islands, Global Environmental Research, vol.9, no.1, pp.1-7, 2005.
  65. 三村信男,横木裕宗:海面上昇が沿岸域の環境と生態系に及ぼす影響の予測と対策,沿岸海洋研究,第42巻,pp.119-124, 2005.
  66. 三村信男,吉野哲平,信岡尚道,横木裕宗,荒井将人:涸沼におけるDOの挙動とその支配要因,海岸工学論文集,第51巻,土木学会,pp.941-945, 2004.
  67. 横木裕宗,佐藤大作,山野博哉,島崎彦人,安藤創也,南陽介,高木洋,茅根創,Albon Ishoda: 環礁州島における地形維持機構とラグーン内波浪場の関係に関する現地調査,海岸工学論文集,第51巻,土木学会,pp.1381-1385, 2004.
  68. 横木裕宗,南陽介,信岡尚道:阿字ヶ浦海岸における最近の急激な海岸侵食の実態解明,海岸工学論文集,第50巻,土木学会,pp.526-530, 2003.
  69. 横木裕宗,Magnus Larson: 複素主成分分析を用いたSylt島海岸における地形変化特性の解析,海岸工学論文集,第49巻,土木学会,pp.601-605, 2002.
  70. 三村信男,信岡尚道,三日市圭史,布目彰一,横木裕宗,根本隆夫:水質改善に向けた感潮支川・湖沼の塩分動態の解析--涸沼川・涸沼を対象として--,海岸工学論文集,第49巻,土木学会,pp.336-340, 2002.
  71. 横木裕宗,三日市圭史,三村信男:連行モデルを用いた東京湾における急激な鉛直混合の再現計算,海岸工学論文集,第47巻,土木学会,pp.436-440, 2000.
  72. 横木裕宗,三村信男,佐藤圭輔:主成分分析を用いた大洗港周辺の海浜地形解析,海岸工学論文集,第45巻,土木学会, pp.571-575, 1998.
  73. 横木裕宗,岸田隆嗣,鈴木重勝,三村信男:越波伝達波の方向分散特性に関する実験的研究,海岸工学論文集,第45巻,土木学会, pp.681-685, 1998.
  74. 横木裕宗,三村信男,岸田隆嗣:鹿島灘海岸における近年の海浜地形変化,日本沿岸域学会論文集,第10巻,日本沿岸域学会,pp.163-171, 1998.
  75. 三村信男,小島治幸,川森 晃,喜岡 渉,五明美智男,和田 清,横木裕宗:わが国沿岸域の特性評価---北海道,茨城,神奈川,愛知,三重,福岡を対象にして---,海岸工学論文集,第44巻,土木学会,pp.1256-1260, 1997.
  76. 横木裕宗:入・反射波共存場における方向スペクトルの推定精度の評価法,海岸工学論文集第43巻,土木学会,pp.36-40, 1996.
  77. 田島芳満,磯部雅彦,渡辺 晃,横木裕宗:非線形緩勾配方程式を用いた砕波限界に関する数値的研究,海岸工学論文集第43巻,土木学会,pp.66-70, 1996.
  78. 鈴木通仁,横木裕宗,藤田 龍,渡辺 晃,磯部雅彦:越波を考慮した港内波浪場の計算法,海岸工学論文集第43巻,土木学会,pp.736-740, 1996.
  79. 川崎俊正,磯部雅彦,渡辺 晃,横木裕宗,小竹康夫,藤原隆一:防波堤先端付近における多方向不規則波の統計的性質,海岸工学論文集第43巻,土木学会,pp.771-775, 1996.
  80. 横木裕宗,磯部雅彦,渡辺 晃:円正規分布関数を用いた方向スペクトルの推定法の実験・現地観測データへの適用,海岸工学論文集第42巻,土木学会,pp.206-210, 1995.
  81. 横木裕宗,磯部雅彦,渡辺 晃:円正規分布関数を用いた入・反射波共存場における方向スペクトルの推定法,海岸工学論文集,第41巻,土木学会,pp.41-45, 1994.
  82. Cruz, E. C.,横木裕宗,磯部雅彦,渡辺 晃:非線形波動方程式に対する無反射境界条件について,海岸工学論文集,第40巻,土木学会,pp.46-50, 1993
  83. 沈 道顕,横木裕宗,磯部雅彦,渡辺 晃:波による底泥の質量輸送および泥浜の地形変化について,海岸工学論文集,第40巻,土木学会,pp. 356-360, 1993.
  84. 窪 泰浩,小竹康夫,横木裕宗,磯部雅彦,渡辺 晃:非定常緩勾配不規則波動方程式を用いた不規則波浪場・海浜流場・海底地形変化の予測モデル,海岸工学論文集,第39巻,土木学会,pp.201-205, 1992.
  85. 横木裕宗,磯部雅彦,渡辺 晃:多方向不規則波浪場における反射率の推定法,海岸工学論文集,第38巻,土木学会,pp.146-150, 1991.

国際会議論文

  1. Yokoki,H., M.Tamura, M.Yotsukuri, N.Kumano, Y.Kuwahara: Global distribution of projected sea level changes using multiple climate models and economic assessment of sea level rise, CLIVAR Exchanges, 74, pp.36-39, 2018
  2. Tamura, M., N. Kumano, H. Yokoki, Y. Kuwahara, and K. Yasuhara: Coastal adaptation to climate change in Vietnam and Japan: A socioeconomic analysis, Proceedings of Hanoi Geoengineering 2016 on Energy & Sustainability, pp.93-98, 2016
  3. Tamura, M., K. Yasuhara, N. Kumano, H. Yokoki, and Y. Kuwawaha: Climate change and resilient adaptation in coastal areas, Vietnam, Proceedings of International Conference on Building Sustainable Development Society: Vietnam-Japan Cooperation to Ensure the Sustainable Development, pp.292-303, 2016
  4. Tamura, M., N. Kumano, H. Yokoki, and K. Yasuhara: Coastal adaptation and management to climate change in Vietnam: Some options and their costs, Proceedings of HANOIGEO 2015 on Engineering geology in respond to climate change and sustainable development of infrastructure, pp.35-38, 2015
  5. Yokoki, H. and D. Sato: Coastal Management for Shore Protection in Atoll Islands, Proceedings of 2nd International Seminar on Islands and Oceans, Ocean Policy Research Foundation, pp.49-56, 2010
  6. Sato, D. and H. Yokoki: Numerical calculation on shoreline conservation in Majuro Atoll, Marshall Islands, Proceedings of 32nd International Conference on Coastal Engineering, pp.1-14, 2010
  7. Sato, D. and H. Yokoki: Numerical Simulation on the Longshore Sediment Transport and the Effective Island Conservation in Majuro Atoll, Marshall Islands, Proceedings of the International Workshop on Erosion and Its Adaptation, pp.59-70, 2009
  8. Sato, D. and H. Yokoki: Numerical Calculation of the Sediment Transports along the Lagoonal Coast on Majuro Atoll, Proceedings of Coastal Dynamics 2009, Impacts of Human Activities on Dynamic Coastal Processes, pp 1-11, 2009
  9. Yokoki, H., Y. Kuwahara, D. Sato, and N. Mimura: Impacts on Coastal Areas due to Climate Changes and Sea-Level Rise -- Investigations on Majuro atoll, the Marshall Islands --, Proc. of 2nd International Symposium on Climate Change and the Sustainability (CDROM), 2008
  10. Yokoki, H., Y. Kuwahara, K. Yasuhara, and M. Sisouk: Field Investigation on flood risk and land cover in Hue city, Vietnam, Proceedings of the International Symposium Mitigation and Adaptation of Climate-Change-Induced Natural Disasters, pp.223-227, 2007
  11. Yamaguchi, T., M. Chikamori, H. Kayanne, H. Yamano, H. Yokoki, and Y. Najima: Conditions and activities supporting early prehistoric human settlement on Majuro Atoll in Marshall Islands, Eastern Micronesia, Proceedings of 10th International Coral Reef Symposium, pp.1549-1555, 2006
  12. Yamano, H., Y. Yamaguchi, M. Chikamori, H. Kayanne, H. Yokoki, H. Shimazaki, M. Tamura, S. Watanabe, S. Yoshii: Satellite-based typology to access stability and vulnerability of atoll islands: a comparison with archaeological data, Proceedings of 10th International Coral Reef Symposium, pp.1556-66, 2006
  13. Yokoki, H., H. Yamano, H. Kayanne, D. Sato, H. Shimazaki, T. Yamaguchi, M. Chikamori, T. A. Ishoda, and H. Takagi: Numerical calculations of longhsore sediment transport due to wave transformation in the lagoon of Majuro Atoll, Marshall Islands, Proceedings of 10th International Coral Reef Symposium, pp.1570-1576, 2006
  14. Shimazaki, H., H. Yamano, H. Yokoki, T. Yamaguchi, M. Chikamori, M. Tamura, and H. Kayanne: Global mapping of factors controlling reef-island formation and maintenance, Proceedings of 10th International Coral Reef Symposium, pp.1577-1584, 2006
  15. Yokoki, H., N. Mimura, Y. Minami, and H. Nobuoka: Investigations on recent accelerated beach erosion on Ajigaura coast, Ibaraki, Japan, Coastal Engineering 2004, vol.3, ASCE, pp.2403-2412, 2005.
  16. Yokoki, H. and M. Larson: Complex principal component analysis to characterize beach topographic change in Sylt Island, Germany, Proceedings of the 2nd International Conference on Asia and Pacific Coasts, CD-ROM, 2004
  17. Yokoki, H., N. Mimura, M. Konta: Possible adaptation to sea-level rise on coastal areas in Asia and Pacific countries -An experimental study on sandy beach with coral reef--, Proc. of the International Symposium Diagnosis, Treatment and Regeneration for Sustainable Urban Systems, pp.137-141, 2003
  18. Yokoki, H. and N. Mimura: Deducing the characteristics of large-scale beach topographic change by complex principal component analysis, Coastal Engineering 2002, vol.3, ASCE, pp.2914-2925, 2003.
  19. Yokoki, H., M. Isobe, T. Fujishiro and A. Watanabe: Forecasting damages due to storm surge in Gulf of the Thailand, Proceedings of the Thai-Japanese Geological Meeting, The Comprehensive Assessment on Impacts of Sea-Level Rise, pp.129-137, 1999.
  20. Mimura N. and H. Yokoki: Coastal environmental problems in Japan and related activities of Committee on Coastal Engineering JSCE, Progress in Coastal Engineering and Oceanography, Vol.2, pp.225-235, Korean Society of Coastal and Ocean Engineers, 1999.
  21. Yokoki, H. and M. Isobe: A method for estimating directional spectra in a field of incident and reflected waves, Coastal Engineering, vol.25, no.1, ASCE, pp.43-54, 1996.
  22. Yokoki, H., M. Isobe and A. Watanabe: On a method for estimating reflection coefficient in short-crested random seas, Coastal Engineering, vol.24, no.1, ASCE, pp.719-730, 1994.
  23. Yokoki, H., M. Isobe and A. Watanabe: A method for estimating reflection coefficient in short-crested random seas, Coastal Engineering, vol.23, no.1, ASCE, pp.765-776, 1992.

講演会論文・その他(査読なし)

  1. 神白貴章, 横木裕宗:標高データの解像度が海面上昇による浸水解析結果に及ぼす影響,第30回地球環境シンポジウム講演集,pp.29-32, 2022年8月
  2. 高薮 出, 花崎 直太, 塩竈 秀夫, 石川 洋一, 江守 正多, 嶋田 知英, 杉崎 宏哉, 高橋 潔, 仲江川 敏之, 中北 英一, 西森 基貴, 橋爪 真弘, 初鹿 宏壮, 松井 哲哉, 山野 博哉, 横木 裕宗, 渡部 雅浩:気候変動の予測情報を利用者まで届けるには,水文・水資源学会誌,第34巻,第6号,pp.377-385, 2021
  3. 横木裕宗・内田龍彦・赤松良久・瀬戸心太・音田慎一郎・山田朋人・西村聡・手計太一・藤山知加子・榊原弘之・鴫原良典・横嶋哲:-Editorial- 特集『令和元年風水害報告特別企画』,土木学会論文集B1(水工学), Vol.76, No.1, pp.153‐158, 2020
  4. 横木裕宗:気候変動の沿岸域への影響と適応策,用水と排水,第61巻,第1号,pp.56-61, 2019
  5. 「地球温暖化の未来」,平成26年度いばらき子ども大学県北キャンパス授業,2014.10.18
  6. 「地球温暖化が我が国の沿岸域におよぼす影響」,水産土木建設技術センター,2014.06.17
  7. 横木裕宗:沿岸域における気候変動の影響とその適応策,水環境学会誌,Vol.35(A), No.11, pp.372-374, 2012
  8. 横木裕宗:気候変動が海岸域におよぼす影響,理大 科学フォーラム,第28巻第1号(通巻319号),pp.14-17, 2011
  9. 横木裕宗,佐藤大作:環礁州島の海岸地形変化への気候変動の影響と適応策,水環境学会誌,Vol.33(A), No.8, pp.249-253, 2010
  10. 横木裕宗:沿岸域における適応策の考え方,港湾,vol.86, pp.24-25, 2009年2月
  11. 横木裕宗:海岸工学委員会における地球温暖化問題に対する取り組み,第16回地球環境シンポジウム講演集,pp.13-15, 2008年8月
  12. 横木裕宗:気候変動は沿岸域にどのような影響を与えるのか?,特集2 温暖化による影響1,土木学会誌,第93巻,第7号,pp.20-21, 2008年7月
  13. 横木裕宗:気候変動・海面上昇が沿岸域災害へ及ぼす影響,海岸,Vol.47, No.1, pp.16-20, 2007
  14. 桑原祐史,横木裕宗,滑川卓也,佐藤大作,林利一,三村信男:Majuro環礁における国土の防護を目的としたゾーニングプロセスの構築,第15回地球環境シンポジウム講演論文集,pp.129-133, 2007.8
  15. 町田宗一郎,川越清樹,風間聡,沢本正樹,横木裕宗,安原一哉:地球温暖化に伴う全国の浸水被害額評価,第15回地球環境シンポジウム講演論文集,pp.155-160, 2007.8
  16. 横木裕宗:気候変動・海面上昇が環礁州島の地形維持機構に与える影響 -マーシャル諸島マジュロ環礁における現地調査-,南太平洋海域調査研究報告,No.47, pp.11-17, 2007
  17. 横木裕宗,桑原祐史,林利一,佐藤孝一,三村信男:Majuro環礁における持続可能な国土利用に向けての現地調査,第14回地球環境シンポジウム講演論文集,pp.241-246, 2006.8
  18. 平山 歩,横木裕宗,三村信男:那珂川・久慈川流域における洪水リスクの変遷および将来予測,第14回地球環境シンポジウム講演論文集,pp.157-162, 2006.8
  19. 三村信男,加藤貴子,横木裕宗:タイの沿岸環境問題と気候変動の影響,第8回地球環境シンポジウム講演論文集,土木学会,pp.143-148, 2000.7
  20. 三村信男,佐藤圭輔,大高京子,横木裕宗:地球環境情報を用いたアジア・太平洋地域に対する海面上昇の影響評価,第8回地球環境シンポジウム講演論文集,土木学会,pp.149-156, 2000.
  21. 三村信男,横木裕宗:気候変動に対する適応策をめぐる論点,第6回地球環境シンポジウム講演論文集,土木学会, pp.243-249, 1998.
  22. D. シュナイダー著,三村信男,横木裕宗翻訳:上昇する海面,日経サイエンス1997年6月号,pp.102-109, 1997.

学(所)内報告

  1. 横木裕宗:茨城大学東日本大震災調査団に参加して,平成23年度茨城大学工学部技術部研修会(技術発表),特別講演,2011.09.09
  2. 横木裕宗・吉野敏・三村信男:洪水時の那珂川における河川水位に潮位変動が及ぼす影響,茨城大学工学部研究集報,第51巻,pp.45-50, 2004.02
  3. 藤城 透,磯部雅彦,横木裕宗,渡辺 晃:タイ湾における高潮被害の将来予測,東京大学工学部総合試験所年報,第55巻,pp.55-60, 1996

口頭発表

  1. Kumano, N., M. Tamura, T. Inoue, and H. Yokoki: Estimating the cost of coastal protection using mangrove forests against sea level rise in the Philippines and Vietnam, 2019 AGU Fall Meeting, Moscone west, San Francisco, 2019.12.10
  2. Tamura, M., N. Kumano, T. Inoue, and H. Yokoki: Impact and cost assessment of coastal protection mixing green infrastructure against sea level rise in Vietnam, Hanoi Forum 2018, Hanoi, Vietnam, 2018.11.10
  3. Tamura, M., N. Kumano, M. Yotsukuri, Y. Kuwahara, and H. Yokoki: Global cost analysis on adaptation to sea level rise based on RCP/SSP scenarios, 2017 AGU Fall Meeting, Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, 2017.12.12
  4. Yokoki, H., M. Tamura, and Y. Kuwahara: Global distribution of projected sea level changes using multiple climate models and economic assessment of sea level rise, International WCRP/IOC Conference 2017 "Regional Sea Level Changes and Coastal Impacts," 2017.07.12
  5. 朝原大貴,江口三希子,佐藤大作,横木裕宗:フナフチ環礁ラグーンの吹送流がラグーン流動場および海水交換に与える影響,日本沿岸域学会全国大会,2016
  6. 藤原博行・桑原祐史・町田聡・横木裕宗:メコンデルタを対象とした地理情報作成に関する一考察,第35回土木学会関東支部技術研究発表会,IV-020, 2008.03
  7. 桑原祐史・横木裕宗・小柳武和・三村信男:Tuvaluを対象とした沿岸植生の分析,第35回土木学会関東支部技術研究発表会,IV-35, 2008.03
  8. Yokoki, H., T. Hayashi, Y. Kuwahara, D. Sato, H. Yamano, H. Kayanne, and M. Watanabe: Field survey and numerical calculation on beach profile changes around Laura islet, Majuro atoll, the Marshall Islands, Abstracts of 21st Pacific Science Congress, p.207, 2007
  9. Sato, D., H. Yokoki, Y. Kuwahara, K. Fujita, Y. Osawa, H. Yamano, H. Kayanne, and M. Watanabe: Numerical calculation of the change of waves and longshore sediment transports due to the sea-level rise on Majuro atoll, the Marshall Islands, Abstracts of 21st Pacific Science Congress, p.207, 2007
  10. Kuwahara, Y., H. Yokoki, D. Sato, H. Yamano, H. Kayanne, T. Yamaguchi, K. Sato, and M. Watanabe: Zoning map based on field surveying of vegetation and land use on Majuro atoll, the Marshall Islands, Abstracts of 21st Pacific Science Congress, p.208, 2007
  11. Yamano, H., H. Kayanne, T. Yamaguchi, Y. Kuwahara, H. Yokoki, H. Shimazaki, and M. Chikamori: The nature of Tuvalu's vulnerability to sea-level rise revealed by historical reconstruction, Abstracts of 21st Pacific Science Congress, p.209, 2007
  12. 郡司美佳・桑原祐史・横木裕宗・小柳武和:気候変動に伴う河川流域における洪水被害推定に関する検討,第34回土木学会関東支部技術研究発表会,IV-3, 2007
  13. 滑川卓也・桑原祐史・横木裕宗・小柳武和:マーシャル共和国マジュロ環礁を対象とした国土保全に関する検討,第34回土木学会関東支部技術研究発表会,IV-006, 2007
  14. Yokoki, H., M. F. Karim, H. Nobuoka, Y. Kuwahara, N. Kamiko, H. Kobayashi, and T. Ito: Physical damages of the Sumatra Tsunami on the western coasts, Thailand, Scientific Forum on Tsunami, its Impact and Recovery, 2005.6.6
  15. Ito, T., H. Kobayashi, H. Yokoki, N. Kamiko, H. Nobuoka, M. F. Karim, and Y. Kuwahara: After effects of the tsunami disaster on inhabitants and functions of the local communities in Phuket and Phang Nga Province, Thailand: Possibility and effectively of supports for them, Scientific Forum on Tsunami, its Impact and Recovery, 2005.6.6
  16. Yamaguchi, T., M. Chikamori, H. Kayane, H. Yamano, H. Yokoki, and Y. Najima: Suitable condition for prehistoric human settlement on Pacific atolls --Archaeological and geomorphological investigations on an islet of Majuro, the Marshall Islands--, 10th International Coral Reef Symposium, 2004.7.1
  17. Yokoki, H., H. Yamano, H. Kayanne, D. Sato, and Y. Minami: Numerical calculation of wave transformations in the lagoon of Majuro atoll, Marshall Islands for estimating the natural topographic change processes due to waves and currents, 10th International Coral Reef Symposium, 2004.7.1
  18. Kayanne, H., S. Yamamoto, H. Yamano, H. Yokoki, S. Pinca, T. Yamaguchi, and M. CHikamori: Geomorphological and ecological interactions between atoll islands and coral reefs, 10th International Coral Reef Symposium, 2004.7.1
  19. 三村信男・横木裕宗:海面上昇が沿岸域の環境と生態系に及ぼす影響の予測と対策,日本海洋学会春季大会,沿岸海洋シンポジウム,2004.3.26
  20. 岩本陵・横木裕宗・三村信男:那珂川における洪水特性の解析と治水対策の提案,第56回土木学会年次学術講演会,第II部門,2001.
  21. Yokoki, H., N. Mimura and T. Kishida: Directional energy spreading in the wave field caused by wave overtopping, Book of Abstracts, 27th International Conference on Coastal Engineering, volume 2, Poster No.60, 2000.7
  22. 岩本陵・三村信男・横木裕宗:平成10年那珂川水害における住民の減災行動,土木学会第54回年次学術講演会講演概要集共通セッション,pp.68--69 (1999)
  23. 細谷州次郎・三村信男・横木裕宗・根本成雄:汀線の変動予測に関する実験的研究,土木学会第54回年次学術講演会講演概要集第2部,pp.90--91 (1999)
  24. 横木裕宗,丸尾 剛,磯部雅彦,渡辺 晃:斜め部分重複波の砕波指標に関する研究,第48回土木学会年次学術講演会講演概要集第2部,pp.772-773, 1993.9
  25. 横木裕宗,小林智尚,磯部雅彦,渡辺 晃:直立円柱のおかれた波動場底面上の渦運動,第44回土木学会年次学術講演会講演概要集第2部,pp.632-633, 1989.9

講演・研修会・出前授業など

  1. 「沿岸域における気候変動の影響と適応策」,令和2年度茨城県弘道館アカデミー県民大学後期講座,豊かな自然環境を求めて,2020.12.19
  2. 「気候変動下における治水の将来像と課題」,茨城県議会土木企業委員会,2020.11.02
  3. 「気象・海象(風・波・水理)」,令和2年度専門課程 道路構造物(基礎)研修,国土交通大学校,2020.10.01
  4. 「気候変動の影響と適応策」,2020年度茨城県エコ・カレッジ(職域コース),2020.07.31
  5. 「気候変動による世界及び日本の沿岸域への影響と適応策」,第23回海岸シンポジウム,全国海岸事業促進連合協議会,2019.11.28
  6. 「気候変動への適応と情報通信技術の貢献」(基調講演),対話で作る,明るく豊かな低炭素社会シナリオ2018,科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター(LCS),サイエンスアゴラ2018,2018.11.10
  7. 「海岸環境の物理的考察」,放送大学学園茨城学習センター,面接授業,2012.12.08-09.
  8. 「地球温暖化の影響と対策(海面上昇の環礁州島への影響)」,茨城県立茨城東高等学校 出前授業,2012.10.25
  9. 「気候変動による海岸への影響と適応策」,平成24年度専門課程海岸研修,国土交通大学校,2012.06.15
  10. "Researches on the impacts due to climate change and its adaptation in Japan", Joint Conference on Climate Change and Green Growth: Understanding the Threat, Seizing the Opportunities, 2011.10.12
  11. 「地球温暖化の影響と対策(海面上昇の環礁州島への影響)」,福島県立磐城高等学校 模擬授業,2011.06.30
  12. 「気候変動による海岸への影響と適応策」,平成23年度専門課程海岸研修,国土交通大学校,2011.06.29
  13. "Impacts of Climate Change and Sea-Level Rise and Countermeasures against them", JICA Training Course, 2011.06.06
  14. 「地球温暖化の影響と対策(海面上昇の環礁州島への影響)」,茨城県立佐竹高等学校 出前授業,2010.12.15
  15. 「温暖化適応策への海岸工学の貢献」,平成22年度土木学会全国大会研究討論会「地球温暖化対策--土木学会はいかに行動すべきか--」,2010.09.03
  16. "Assessing hazards and risk associated with climate change: Flooding on low coastal area", International Workshop Climate Change Vulnerability Assessment and Urban Development Planning for Asian Coastal Cities, 2010.08.23
  17. 「気候変動による海岸への影響と適応策」,平成22年度専門課程海岸研修,国土交通大学校,2010.06.23
  18. 「気候変動による沿岸災害への影響と対策」,第7回人と防災未来センター(DRI)防災セミナー,2009.10.14
  19. 「気候変動による海岸への影響と適応策」,平成21年度専門課程海岸研修,国土交通大学校,2009.06.24
  20. 「地球温暖化の沿岸域における影響」,放送大学学園茨城学習センター,面接授業,2008.12.06-07.
  21. 「気候変動による海岸への影響と適応策」,平成20年度専門課程海岸研修,国土交通大学校,2008.10.27
  22. 「地球温暖化の影響と対策」,平成20年度管内出張所長会議,国土交通省関東地方整備局,2008.10.23
  23. 「温暖化・海面上昇に伴う沿岸域災害の変化」,低頻度メガリスク型沿岸域災害に関する講演会,国土交通省国土技術政策総合研究所,2008.02.26
  24. 「地球温暖化の影響と対策」,茨城県立佐竹高等学校特別授業,2007.12.22
  25. 「地球温暖化の沿岸への影響と対策」,水戸地方裁判所司法修習生研修会,2007.11.26
  26. 「平成10年那珂川水害における住民の減災行動」,平成19年度阿見町との地域連携シンポジウム,2007.11.18
  27. 「地球温暖化の海岸への影響と適応策」,平成19年度専門課程海岸研修,国土交通大学校,2007.10.22
  28. 「地球温暖化の影響と対策」,半日総合大学,福島県立磐城桜が丘高等学校,2007.7.19
  29. 「地球温暖化とその影響」,平成19年度市民環境リーダー養成講座 基調講演,日立市,2007.5.19
  30. 「地球温暖化と沿岸域の災害」,平成18年度茨城県公平委員会連合会第2回研究会,2007.1.18
  31. 「茨城沿岸の海岸侵食問題 -茨城の海岸でおきていること-」,第2回鹿島アントラーズ・茨城大学 カシマサッカースタジアム公開講座,2006.12.14
  32. 「地球温暖化の影響と対策」,平成18年度高大連携講座「先端科学技術とものづくりの楽しさ」,2006.8.25
  33. 「地球温暖化とその影響・対策」,平成18年度清真学園土曜セミナー,2006.6.17
  34. 「地球温暖化とその影響」,平成18年度市民環境リーダー養成講座 基調講演,2006.5.20
  35. 「気候変動・海面上昇が環礁州島の地形維持機構に与える影響  -マーシャル諸島マジュロ環礁における現地調査-」,多島域フォーラム・国際シンポジウム 地球温暖化と太平洋島嶼地域,2006.02.04
  36. 「地球温暖化とアジア・太平洋地域の将来」,「知って,ストップ温暖化!」講座,沖縄県地球温暖化防止活動推進センター,2006.1.7
  37. 「地球温暖化と災害」,人と防災未来センター災害対策専門研修,2005.10.12
  38. 「地球温暖化の影響と対策」,平成17年度プレカレッジ講座(日立北高校),2005.08.03
  39. 「平成10年度那珂川水害における住民の減災行動」,防災・減災フォーラム2005 in 茨城,基調講演,2005.7.6
  40. 「地球温暖化と災害」,人と防災未来センター災害対策専門研修,2005.6.8
  41. 「地球温暖化とその影響」,日立市市民環境リーダー養成講座,基調講演,2005.5.28
  42. 「那珂川の水害と住民の避難行動(平成10年8月水害について)」,水戸地方気象台談話会,2005.2.17
  43. 「地球温暖化とアジア・太平洋地域の将来」,「知って,ストップ温暖化!」講座,沖縄県地球温暖化防止活動推進センター,2004.12.23
  44. 「地球温暖化と災害」,人と防災未来センター災害対策専門研修,2004.10.12
  45. 「地球温暖化とその影響」,日立市市民環境リーダー養成講座,基調講演,2004.5.29
  46. 「地球温暖化と災害」,人と防災未来センター災害対策専門研修,2004.5.26
  47. 「地球温暖化の影響と対策(市民生活への影響)」,茨城町地球温暖化対策推進委員研修会,2004.2.26
  48. 「地球温暖化と災害」,人と防災未来センター災害対策専門研修,2003.11.4
  49. 「気候変動・海面上昇に対する適応策と海岸工学」,茨城大学イブニングセミナー,2003.10.30
  50. 「地球温暖化と災害」,人と防災未来センター災害対策専門研修,2003.5.28
  51. 「第5編 海岸・港湾編」,土木学会水理公式集例題プログラム集講習会,2002.9.10
  52. 「GISを用いた環境評価」,高度技術研修「GISの基礎と応用 --空間情報処理の新技術入門--」,茨城大学共同研究開発センター,1999.9.7
  53. 「平成10年8月那珂川水害の実態と住民行動」,茨城県立伊奈高等学校出前授業講師,1998.12.18
  54. 「平成10年8月那珂川水害と住民行動」,平成10年度水戸市建設技術協会前期研修会,1998.11.30
  55. 「茨城県の地域環境評価と問題点」,いばらき建設技術研究会,第1回研究会,1998.7.9

研究・調査報告書など

  1. 茨城大学 東日本大震災調査団:東日本大震災調査報告書改訂版,115p, 2011.8
  2. 茨城大学津波調査団:タイ西海岸津波被害調査報告,60p, 2005.4
  3. Yokoki, H., M. Larson and H. Hanson: Rhythmic features along Sylt Island, Germany --Data summary and analysis--, Water Resources Engineering, Lund University, 2002.1.
  4. 横木裕宗・三村信男・菊地義昭・中里亮治他:飯田ダムにおける生態環境特性に関する研究報告書(共同研究,茨城県),県単ダム周辺環境整備第12-05-437-0-051号,88p (2001.3)
  5. 三村信男・横木裕宗他:海面上昇の影響評価手法とその統合化に関する研究,建設省国土地理院(編),環境庁地球環境研究総合推進費終了報告書「海面上昇の影響の総合評価に関する研究(平成9年度~平成11年度)(2000)
  6. 安原一哉・三村信男・横木裕宗他:茨城県沿岸における海岸特性(受託研究,茨城県),海岸防災第11-55-424-0-051号 (2000.3)
  7. 横木裕宗・三村信男・菊地義昭・中里亮治他:飯田ダムにおける生態環境特性に関する研究報告書(共同研究,茨城県),県単ダム周辺環境整備第11-05-437-0-051号,106p (2000.3)
  8. 茨城大学工学部都市システム工学科・広域水圏環境科学教育研究センター:平成10年8月那珂川水害緊急調査報告書,129p (1998.11)
  9. 横木裕宗・三村信男:越波を考慮した港内波浪場の計算法の開発(研究成果報告書(平成9年度採択研究助成),財団法人漁港漁村建設技術研究所,1998.

マスコミなどへの掲載

  1. 県の温暖化対策 茨城大に研究委託 適応センター1日開設,茨城新聞20面,2019.03.30
  2. 気候変動適応センター 県と茨城大が来月開設,毎日新聞25面,2019.03.30
  3. 温暖化影響や適応策研究,茨大と県 来月「センター」開設,読売新聞33面,2019.03.29
  4. 地域気候変動適応センター開設,NHK いば6,2019.03.29
  5. 地域の中小企業の人材ニーズについて,お互いに共有できる場が求められる,JOYO ARC, vol.47, No.551, pp.18-19, 2015
  6. 災害に強い社会創造へ 防災・減災フォーラム2005 in 茨城,茨城新聞4面,2005.07.27
  7. 災害から地域を守れ ひたちなかでフォーラム 水害対策,情報伝達などを探る,茨城新聞20面,2005.07.07
  8. いばらきわいわいスタジオ 「スマトラ沖地震 調査報告」,NHK水戸放送局,2005.03.14
  9. スマトラ沖地震津波被害「ユーモアが生きる力に」 茨城大現地調査団が帰国,茨城新聞23面,2005.03.10
  10. スマトラ沖地震 茨大「調査団」が帰国報告 被害甚大・・・笑顔忘れず,毎日新聞茨城面,2005.03.10
  11. 「亡くなった人戻らない」スマトラ沖地震 茨城大で哀悼の集い,茨城新聞23面,2005.01.22

学会,委員会活動への参加


Yokoki's Web Pageへ戻る